公開前のページを隠して編集したい
Jimdo のページは、登録すると同時にサンプルページが発行され、インターネット上に公開されます。 ページが完成するまでは編集途中の内容を見せたくないといった場合は、ある程度ページを非表示にすることが可能です。それぞれ注意事項を確認のうえ、お試しください。
ページにパスワードを掛ける
設定すると、ページにアクセスした際にパスワードの入力が求められます。正しいパスワードが入力されなければ、そのページ内のコンテンツ(本文部分)が表示されません。 設定手順は、以下の通りとなります。
- Jimdo ページにログインします。
- 左上に表示される管理メニューから、[基本設定]>[パスワード保護領域]をクリックします。
- 「パスワード保護領域を追加する」をクリックし、設定希望のページにチェックをつけ、任意の名前とパスワードを設定します。
- 設定ページ下部の[保存]をクリックします。
※解除するときは、設定済みのパスワード保護領域を削除するか、設定済みのページのチェックを外してください。
パスワード保護が設定できるのは、本文部分のみとなります。
ヘッダー部分やサイドバー、サイトそのものは非公開にはできません。
ブログにつきましては、「一般公開」のステータスにされている場合、パスワードを掛けても表示されます。
ダウンロード用ファイルは100%の保護を保証できるものではありません。重要なデータのお取り扱いはご注意ください。
パスワードを掛けられる前に検索エンジンのクローラーなどで該当のページの情報が回収されている場合、回収時点のコンテンツの内容が一部検索結果として表示されてしまうことがあります。
ページを非表示にする
ページ自体をナビゲーション(Jimdo ページのメニュー部分)上で表示されなくすることができます。 設定手順は、以下の通りとなります。
- Jimdo ページにログインします。
- ナビゲーションメニュー部分にマウスポインタを合わせ、[ナビゲーションの編集]が表示されたらクリックします。
- ページタイトルが一覧で表示されます。
- 非表示にしたいページタイトルの右側にあるメニューアイコンから、「目」のアイコンをクリックして「×」を表示させます。
- ナビゲーションの編集の下部にある[保存]をクリックします。解除するときは、[ナビゲーションの編集]で同様に「目」のアイコンをクリックして「×」が表示されない状態に切り替えてください。
ページそのものは公開サーバー上(インターネット上)に存在しています。ブラウザのアドレスバーより、ページに直接URLを入力してアクセスされますと(例:http://www.yourdomain.com/お知らせ/)、ページは表示されます。
検索エンジンのクローラーには該当のページの情報は回収されるため、コンテンツの内容は検索結果に表示されます。
準備中モードを利用する
JimdoProまたはJimdoBusinessをご利用のお客さまは、
「準備中モード」という機能をご利用いただくことでホームページを非公開にすることができます。詳しくは下記をご参照ください。

作成中のページにいかがでしょう?
ここまでページにパスワードを設定したり、非表示にする方法をご案内してきましたが、ホームページに「準備中」の画像を貼りつけて、ホームページが準備中であることを公開するという方法もあります。
Jimdo にてさまざまな「準備中イメージ」をご用意しましたので、お好みに合わせてご利用ください。
* ボタンをクリックすると、下記のイメージがZipファイル[809.8KB]でダウンロードできます。